歯科衛生士の便利帖

歯科衛生士についてのちょっとしたアレコレをまとめています。

歯科衛生士になったのにアシストできない

f:id:minori1004kun:20170606194958j:plain

資格を取得したばかりの歯科衛生士にとって、最初に悩むことが多いのがアシストできないということ。

歯科衛生士を目指して専門学校で猛勉強。

順調に国家試験に合格して、晴れ晴れとした気持ちで仕事をスタートする人が多いでしょう。

しかし、いざ歯科衛生士として働き始めても思うようにいかない。

ドクターのアシストについても叱られる場面が多く、自信喪失し、びくびくしながら働いている、なんてことはありませんか?

スキルに磨きをかけ強みを持つ歯科衛生士になれるかどうかは、職場での態度によって変わってきます。

歯科衛生士になったものの、思うようにアシストできないという問題を克服するためにはどうしたらいいのでしょうか。

 

歯科衛生士のアシスト業務は複雑

人手不足で、売り手市場となっている評判の歯科衛生士。

高い就職率が魅力で、歯科衛生士になることを決意した人もいるでしょう。

しかし、歯科衛生士の就職状況は、現在少しずつ変化してきています。

多くの人に注目された結果、歯科衛生士になる人が増えて都市部を中心に飽和状態になっています。

都会と田舎の違い

ですから、人手が十分なために、就職先によっては歯科助手が行う業務を担当することも普通です。

とは言え、まだまだ歯科衛生士が不足している地域が多く、1人のドクターに対して1日に何十人も患者が来院して、流れ作業のように治療を行う医院では、歯科衛生士がてきぱきとアシストできないと、治療が間に合いません。

つまり、歯科衛生士の働きいかんで、治療がスムーズに進むかどうかが決まってくるのです。

ただし、1日に多くの患者が訪れる歯科医院では、要求されるアシストが複雑。

慣れるまでは、ドクターや他の熟練スタッフのスピードに着いていけずもたついたり、パニックになってしまったりして、叱責を受けることだってあるでしょう。

 

失敗をそのままにしない

治療が始まる前の準備から、終了までのアシスト業務は治療状況によってさまざまなので、画一的に「こう動けば間違いない」というものはありません。

しかも、治療内容によってはスピードが求められることも多く、じっくり考えて動くと言うのも難しいので、新人の歯科衛生士にとってアシストが難しいものとなってしまうのです。

思考や動きが、診療状況に追いつかないというなら、追いつくように慣れるしかありません。

治療後に振り返ってみて、アシストが不十分だったと感じる場面では、全体の流れ反省点をまとめます。

もしわからないことがあれば、余裕がある時間を見つけて、ドクターや先輩の歯科衛生士に質問してもいいです。

そうしてまとめた内容をもとに、自宅でイメージトレーニングしましょう。

一連の治療の流れをまとめてイメージトレーニングすることで、自分で気づかなかった弱点までも発見できます。

最初は、もたつくところだらけかもしれませんが、何度も確認を繰り返すことで、どんどん弱点が減っていき、アシストで戸惑うことも少なくなるでしょう。

患者とのコミュニケーションをとろう

ドクターと同様に、患者の口腔内に器具を入れられる職業、ということで歯科衛生士は診療を中心とした技術面へ目が行きがち。

ですが、そもそも治療は人へのサービスなので、患者への気配りも重要です。

と言うのも、ただでさえ病院へ行くのは気が重いもの。

中でもキーンという耳をつんざくような音を立てて治療する歯科医院は、多くの人が、病院の中でも特に行きたくないと感じています。

「痛みを我慢しながら治療」という、昔ながらの歯科医院のイメージを引きずっている人も多いでしょう。

このように、歯科医院に訪れる患者たちは、強い抵抗を感じています。

ただでさえ、嫌々足を運んでいる歯科医院でスタッフが無愛想だったり、気配りが不足していてはどうでしょう。

治療途中で通うのを止めてしまったり、他の歯科医院に移ってしまうかもしれません。

一方で、スタッフの気配りが行き届いていれば、患者もそこに通って歯を治したくなります。

他の医院に通いたいという気持ちが起きることもないでしょう。

アシスト技術は日々の積み重ねで向上していくものですが、笑顔を心がけたり、あいさつをするなど、患者への気配りも忘れないでください。

歯科衛生士として輝くためには

地域に密着した小さな歯科医院であっても、しっかりとした信念をもって働いている歯科衛生士さんは、輝きが違います。

例えば、医院で乱れたスリッパを整えたり、患者の顔をいち早く覚えたりなど、周りから一目置かれる歯科衛生士は、診療技術のみならず、ちょっとした雑用まできっちりこなしています。

誰もが目につくメーンの仕事をきっちりこなすのは、当たり前。

神は細部に宿る、ではありませんが、些細なところまできちんとしているというちょっとした差が積もり積もって、他の人にはない輝きとなるのです。

歯科衛生士に求められる能力

歯科衛生士の資格を取ってからがスタート

どんな歯科衛生士も、就職してからすぐにバリバリと仕事がこなせるわけではありません。

プロとして輝くためには、資格取得してからも、さらに勉強が必要となります。

歯科衛生士に任される業務は多岐に渡りますから、人によって得意なもの不得意なものが必ず出てきます。

例えば、TBIが苦手で患者の反応が良くなかったとしましょう。

患者の反応が良くなかったとしても、不備があったわけではありませんから、気づかないふりをすればそのまま過ぎていきます。

しかし、周りに信頼される歯科衛生士はそこで見て見ぬふりをせず、自分自身で原因や対策を考えたり、業務時間外を利用して、セミナーに参加したりして、自身のスキルアップに活かします。

給与の発生しない業務時間外に、誰にも誉められなくても、セミナーなどで勉強することは、自分のキャリアアップに重要と考えているのです。

仕事に対して真摯な姿勢の歯科衛生士には、周りも一目置くようになりますし、歯科衛生士自身のスキルも向上し、医院にとっては欠かせない存在となります。

歯科衛生士は長く続けられる仕事?

まとめ

いかがでしたか?

歯科衛生士となるためには、厳しい学生時代を3年も過ごさなければなりません。

それゆえに、卒業して資格を取得してからは、気持ちが急激に緩んで、自宅で勉強することが少なくなります。

しかし、医療は日に日に進歩していますから、新しい技術はどんどん入ってきますし、医院やドクターによっても求められるアシストや振る舞いは全然違います。

就職してからが本番という気持ちで、勉強を続ければ、アシスト技術も自然と向上するでしょう。以上、「歯科衛生士になったのにアシストもできない」でした。

新人歯科衛生士・デンタルスタッフポケットマニュアル

新品価格
¥3,672から
(2017/9/7 17:17時点)

歯科衛生士が長く働ける職場とは